1/31 地域全体で防災訓練!町内会や中学生、消防団、市職員も。

昨日は長井地域において、防災訓練をおこないました。

各町内会128名、
防災部会員12名、
先生4名
中学生22名、
市職員6名 、
操法実演消防団20名、
合計172名もの方々が参加されました!

IMG_2463

まずは各町内から中学校へ避難訓練として歩いて集合。

そこから、どの町内会がどれくらいの時間・人数で到着したかを確認しました。

IMG_2462

そして火災になったことを想定し、普段から訓練している消防団の操法を見てもらいました。

特に自動車ポンプを有する31分団は昨年の操法大会で優勝しています。

IMG_2471

その後は防災倉庫の中身を確認。

町内会長以外、ほとんどの方が防災倉庫の中を見たことないと思います。

いざとなったときに町内会長がいるとは限らないので、多くの方々がこれらの使い方・運用の仕方を把握しておくことは重要です。

IMG_2481

次に、体育館に集合し、市の職員からレクチャーを受けました。

防災倉庫の鍵の開け方、そしてその中にある道具などの使い方などなど。

IMG_2482

今回のように、町内会から多くの方々に参加してもらい、地域全体で防災訓練をおこなうことは非常に大事です。なぜなら、いざとなったとき、どのように行動すればよいか把握できる人を一人でも増やすことで、迅速かつ幅広く避難所設置等をおこなうことができるからです。

これを毎年恒例のイベントとしておこない、様々な団体・関係者から参加者を募ることで、理解を広げることが可能となります。

12/28 火災を防げ!消防団夜間特別警戒がスタート!

昨日から消防団で毎年おこなっている夜間特別警戒の活動がスタート!

そして今日は市長巡視で、団員や婦人防火クラブ、消防団協力会、各町内会長が集まり、市長が激励に来てくれました。

12435879_905563399520947_1600601536_n

ちなみに、消防局による統計によると、出火の原因で一番多いのは、残念ながら「放火」です。
この夜間特別警戒では、まずはそのような放火を防ぎ、火災を予防できるように勤め、
万が一の場合、皆さんの努力が、いつでも発揮していただきたいと思っています。

消防団はじめ、婦人防火クラブ、協力会、そして町内会のみなさんで力を合わせて、長井のまちを守っていきましょう!

▼平成27年全国消防団ポスター
※横須賀の消防団員がモデルになっています^^
img_h26-01