4/25 立つ鳥後を濁さず。

57664018_2100723260004949_2530097785907183616_n

選挙事務所として使わせていただいたフロアを搬出・掃除しました。短い間でしたが、ありがとうございました。

長井バス停横にありました、かやまじゅんぺい選挙事務所は本日をもって完全撤収させていただきます。

今後は、事務所は持たず、移動事務所として、ご連絡いただければすぐに伺います!事務処理は引き続きシェアオフィス16Startups にておこなっていきます。

今後ともよろしくお願い致します!

9/6 Code for Yokosukaがパワーアップ!住民のITの力でもっと住みやすいまちにしていこう!

Code for Yokosukaがパワーアップ!!!
住民のITの力でもっと住みやすいまちにしていこう!
と、メンバー増員して今後活動展開していく決起会(前回は飲み会でしたが今回は真面目にw)という名の顔合わせ。

月に1回はハッカソン開催し、いいもの作っていきまっせ。
9/28一発目開催するので乞うご期待!
40971442_1794582520619026_3278035163337981952_n

9/2 横須賀で国内外から民泊を受けている「西海岸体験たび推進協議会」の総会に参加!

昨晩は、横須賀で国内外から民泊を受けている「西海岸体験たび推進協議会」の総会に参加!

平成29年度は約1600名もの方々が西海岸の各家庭に体験・宿泊し、受け入れ家庭も約100軒まで増えてきました。

特にインドネシアやタイなどからも学生が来たり、ミスインターナショナルも宿泊したことは記憶に新しいです。

運営で地域のみなさんに尽力いただきながらここまで大きくなってきました。地域の活性化に大きく寄与すると感じ、運営のみなさんにはとても感謝しています。

引き続き、この「体験たび・民泊」を通して、地域の魅力、そして家族の絆の再確認を提供していけたらいいですね!

40496325_1789791311098147_1147083162287865856_n

6/13 「Challenge for Social Innovation vol.9 」開催!

6/18にイチロクカンファレンス「Challenge for Social Innovation vol.9 」を開催します!

横須賀のインターナショナルな雰囲気をそのまま企画・キャスティングさせていただきました。

登壇者みな共通しているのは、”起業家”という点。
国籍も所属も年齢も違うけれど、それが多様性であり、その多様性が今回のイベントをきっかけに繋がっていけばイノベーションも起きてくると信じています。

「イチロクカンファレンス Challenge for Social Innovation vol.9 」
登壇者の熱いプレゼンテーションをお楽しみに!!

https://www.facebook.com/events/2016676571919509/

35236901_619932581696854_3566196145703092224_n

6/12 梅の収穫体験のお知らせ

梅の収穫って今の時期なんですね!!
未だに梅の収穫したことが無いので、親子で参加したいと思います^^
拡散希望デス!!

———————–

6/16 10:00-無農薬で育てた梅の収穫&梅シロップ作り体験
https://www.shitekobe.com/blog/umesyukaku

無農薬で育った梅を収穫します!梅は取り放題ですので、ご家庭で梅酒や梅ジャム、その他調理をお楽しみいただけます!
親子やお友達といかがでしょうか?
実施が今週末ですのでお早めのご参加ボタンを!

<概要>
開催日: 6月16日(土)
集合時間: 10時
集合場所:JR衣笠駅 改札前集合
体験料金:大人3,000円、小学生1,000円、小学生以下無料
※料金には収穫した梅代、梅シロップ作りの材料代 必要であれば長靴の貸し出しをいたしますので事前にサイズをお知らせ下さい。

https://www.shitekobe.com/

317afdf9-08b1-42ac-b561-e2229a1289f8_pnvrlq

 

6/6 翌日の議会に向けて

明日の一般質問に向けて準備完了!
夕飯も忘れて午前様〜。

現場でアクションを起こし続け、さらに議会のアクションでその動きを最大化させていきたいと思います!!
それを踏まえ、明日は以下の3つの柱で質問してきます!

1 災害に強いまちづくりについて
2 規模に応じた企業誘致策の見直しについて
3 里山的環境保全・活用事業の発展について

※発言通告は以下のリンクからご覧いただけます。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/…/doc…/kayama180607.pdf

2番目の登壇ですので、11時前くらいから中継ご覧いただけると嬉しいです!!
http://smart.discussvision.net/sma…/tenant/yokosuka/WebView/

34396875_1656756561068290_9032228704939409408_n

6/2 YOKOSUKA INNOVATION MUSIC AUDITION 2018

横須賀から世界へ。

人口減(社会減)が2013年にワースト1になってから、僕の考えは変わりました。近隣の横浜や川崎、藤沢、そして東京などに引っ越しする人たちをくい止める手立てを考えることはとてもナンセンス。
むしろ横須賀から世界に出る人材を育て輩出していかなければならない。それができれば必ず横須賀は注目されるまちになると信じています。

今回、「Music」を切り口に、横須賀から世界へ羽ばたくルートが開設されました。

ここまでの立ち上げにご尽力いただいている方々に感謝。
そして一市民としても全力で応援していきたいと思います。

【YOKOSUKA INNOVATION MUSIC AUDITION 2018】
https://sp.universal-music.co.jp/yima2018/

エントリーは6/22まで!

uma_audition_fixw_640_hq

6/1 地元創生起業を語るトークセッション

僕がずっとお会いしたかった地域活性化の仕掛け人であり経営者である、村岡さんが横須賀の16Startupsに来てくれます!来日ならぬ来須賀!

きっと刺激と学びと笑いをもらえます!ぜひお越しください!

————————————–

【九州バカ×横須賀バカ】地元創生起業を語るトークセッション

「地元」から生まれる価値で世界へ挑む。未来をつくるローカル・イノベーターたちに向けたトークセッションを開催!

ゲストに「カンブリア宮殿」や「日経スペシャル 夢職人」、「日経プラス10」など多数メディアに出演している九州パンケーキの村岡浩司氏をお招きし、九州にこだわり抜いた商品で世界に挑んでいる地元特化型の起業ストーリーについて語っていただきます!

そして第二部では、村岡氏の経験やノウハウを参考にしながら、ここ横須賀ひいては三浦半島でどのような地元創生を仕掛けていくか、「九州バカ」と「横須賀バカ」が登壇し、トークセッションをおこなっていきます。

地元の価値を見つめ直して、自由に自己を解き放つ、一人一人が主役の生き方、働き方を皆で模索し、アクションを起こしていければと思います!

<開催概要>
日程:6月4日(月)
時間:19:00- ※受付18:30-
参加費:無料 ※懇親会に参加される方は2,000円
場所:16Startups(横須賀市小川町19-5 富士ビル3F)
申込:https://www.facebook.com/events/198604937620936/

当日は16Startupsの無料開放日でもありますので、お早めにお越しいただきお仕事されていても大丈夫です。懇親会では、ふっくら美味しい九州パンケーキを焼いて、食しながら懇親を深められればと思っております。ご来場お待ちしております!

33720309_611799009176878_7020219616924270592_n

5/17 イチロクカンファレンス 振り返り

僕たちの挑戦でもある

本日開催した16Startups(シェアオフィス )が主催するプレゼン大会「イチロクカンファレンス」。
毎月開催し、毎回5名の各分野でチャレンジしている方をお招きし、参加者には登壇者の熱意や想いが伝わり、そのエネルギーが広がりを見せている状況になりつつあります。今では50名を毎回超え今回は約60名の参加者となりました。

改めて、本日の第8回イチロクカンファレンスにて素晴らしいプレゼンをしていただいた
大黒 康佑 (Kousuke Ohkuro)さん
岡田 謙一郎 (Kenichiro Okada)さん
島田 大介 (Daisuke Shimada)さん
永井 由美 (Yumi Nagai)さん
森 桃子さん
ありがとうございました!!!

プレゼンの内容や会場の雰囲気をお伝えする開催レポートは追ってアップさせていただきますね。

この投稿では運営側の気持ちもいろんな方に知って欲しいと思って書いています。

登壇者の皆さんにスポットを当てつつも、陰で運営している僕たちの”チャレンジ”もあります。

実は、毎回キャスティングをさせていただく際、とても慎重に選ばせていただいています。ただでさえ、毎月5名の登壇者を重複なくオファーをし続けることは非常に難しいです。しかしそれを承知の上でテーマを絞っています。
前回からテーマを設けて前回は「登壇者全員女性」、今回は「コミュニティ」、そして次回は「International」。

といったように、これまでの地域での括りや同じ業界での括り、政治や宗教や国籍や考え方、これまでの概念や既存の価値観すべてぶっ壊して、その上で三浦半島ならではの企画を創り上げていること。

もちろん毎回課題もたくさんありますが、それらを改善しつつもブラッシュアップとチャレンジを惜しまない仲間たちと一緒に創り上げています。

毎回の登壇者の皆さんのエネルギーがすごすぎて、逆に皆さんのエネルギーに負けないくらいの”挑戦”を僕たちはしなきゃいけません。

僕たちの「まちにイノベーションを起こす挑戦」はまだまだこれからです。

次回もさらに盛り上がるイベントにしたいと思いますので、皆さんお楽しみに!!

32672388_1636554739755139_3263724499811434496_n