
2/25 本会議 代表質問スタート!

先日、平成29年度横須賀市予算ならびに施政方針に対して、会派を代表し、代表質問をおこないました。
この代表質問は、1年分の予算(税金の使い道)に対して市長の方向性や考え方などを質すことを目的にしており、かつ私が所属する無所属みらい7名の思いや考えも踏まえて質問をするので、非常に長時間となります。
その準備を始めたのは約2か月前の年末から。
横須賀市内の課題抽出、そして過去の予算編成を分析、職員の方々へのヒアリングや現地調査、その他多岐にわたるリサーチをしながら準備をしてきました。
その内容についての発言通告はこちらをご覧ください。
横須賀市議会 第1回定例会 本会議 代表質問 無所属みらい 嘉山 淳平
市民の皆さんの声を背負った7名の会派メンバーの想いを込めて、登壇しました。
この代表質問で終始一貫した柱としたのは、
についてです。
二問目の一問一答の質疑においても、予算編成はどの市民や団体からの要望を反映してバランスよく編成するのでは、市民の期待に応えることができているのか疑問に感じると質疑しました。
しかし、私が予算編成において、真に大事にしなければならないと思っているのは、
ということです。
平成29年度の予算編成においては、様々な方の意見を総花的に取り入れたバランスが取れた予算配分に受け取ってしまう印象が強いです。
この後、各委員会にて詳細に予算について議論を深めていきますが、次世代の子達から前の世代は何をやっていたんだ?!と言われないように、その時には、
にしていかなければなりません。
引き続き、来年度予算について、先々後悔しないような編成について議論を交わしていき、推し進めていきたいと思います。
明日、横須賀市議会における代表質問で登壇します!
市長施政方針に対して、そして平成29年度予算について
約2か月、会派メンバーと共に準備を重
膨大な量ではありますが、皆さんからの税
冒頭の10時から登壇しますので、ぜひ傍聴にいらしてく
(突然のアナウンスで恐縮です)
もし来れない
▼横須賀市議会 議会中継
http://
▼横須賀市議会 発言通告
http://
※画像は過去に登壇した時の写真です。
昨日から、本会議 代表質問がスタートしました。
28年度予算編成ならびに施政方針に対して会派として多岐に渡る項目に対して、市長や教育長・部局長へ質疑応答をおこないます。
本日は、私が所属する”無所属みらい“と市政同友会から代表質問をおこないました。
無所属みらいからは、永井真人議員が代表して登壇してもらいました。
具体的に何を質問したかは、議会HP内の発言通告に掲載していますので、リンクを貼っておきますね。
代表質問は、質問だけで約1時間、答弁も同じく約1時間の議論をおこないます。(1回目だけで。)
その質疑応答の応酬だけでも税金の使い道について、どのような考え方で方針で意思決定しているのかがわかります。
ので、傍聴は難しくても、議会中継は一度は見ていただきたいです。なぜならその議論している事業が、みなさんが働いて稼いで納めてもらっているの税金で賄われているのですから。
▼横須賀市議会 議会中継
http://smart.discussvision.net/smart/tenant/yokosuka/WebView/
▼横須賀市議会 平成28年 第一回定例会 代表質問・個人質問 発言通告
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/7860/council/kaigi_iinkai/giji_speech/h28/1tei/speech_notice.html